いい建物
例えばお客さんが事務所を借りる時には、担当者や窓口の責任者は大企業だと総務部長さんだったり、小さい会社だと社長さんだったりするんですね。そういう人たちは長い間働いているわけだから事務所の立地に関して詳しい人が多いので、地図をみて場所が分かるし、建物の図面も読める。それで見に行くかということになると、あとは建物さえ良ければそこに決める筈なんですよね。立地は分かってる、平面図や外観の図面も見てるし、賃貸条件も分かっている。そういうことを全部わかった上で現地を見に行くわけだから、お客さんが気に入るかどうかの割合は建物に依存する部分が大きいと思うんです。
そういう風に私は若い頃、考えたわけです。気に入られる建物を造り、100%満足して頂かなければいけない、そう思ったんです。建物で分かれるんです。今も変わらず、そう思っています
最新記事40件を表示
- 2018.12.19*
- 2018.09.19管理職
- 2018.08.13*
- 2018.07.19ジェフベゾス才能と選択
- 2018.07.18*
- 2018.06.07*
- 2018.04.23*
- 2018.04.10*
- 2018.03.08発想がすべて
- 2018.03.06*
- 2018.03.06*
- 2017.12.18*
- 2017.10.06*
- 2017.10.03*
- 2017.10.02*
- 2017.10.02*
- 2017.09.21*
- 2017.09.07*
- 2017.08.30“山本さんからのメール”
- 2017.07.18*
- 2017.05.29*
- 2017.05.08*
- 2017.04.28*
- 2017.04.12*
- 2017.04.12*
- 2017.04.12*
- 2017.04.11*
- 2017.04.10*
- 2017.04.06*
- 2017.04.05*
- 2017.03.31*
- 2017.03.21*
- 2017.03.10*
- 2017.01.26*
- 2017.01.18*
- 2017.01.10*
- 2016.09.20*
- 2016.08.03*
- 2016.08.03*
- 2016.07.29*