*
わたしは、25歳から通算で1000人以上の面接経験があります。
前職で評価の低い人は嫌いですね。
会社が変わっても、評価は生涯低いと思います。
20代で3回目の転職を考える人は、殆んどダメですね。
30代半ばで4回目の転職を考える人は、会うだけ時間の無駄です。
無論例外はありますよ。
悪くても評価が常に上位2割以内に入っている人ですね。
そんな人は殆んど転職しませんね。
会社も大事にしてくれるし、
本人も居心地がいいからね。
そんな人は、転職しても、生涯に1~2回でしょうね。
時に、転職先が次々と倒産してしまう人がいますね。
悪い会社を選ぶ名人ですね。
そんな人に選ばれたら大変です。
運が悪いのではなく、
倒産する会社を、choiceしているわけですから。
経験の有無、
と皆さん考えておられますけれど、
シンプルにそんなふうには思わないですね。
スキルは意欲についてくるわけですから。
意欲のレベルでスキルのレベルが生まれるわけですから。
スキルのレベルは、経験の量とは全く比例しませんね。
才能は意欲以外にはあり得ないわけですから。
最新記事40件を表示
- 2020.11.16親展DM
- 2020.10.21■
- 2020.09.29管理職必須能力
- 2020.09.28稟議について
- 2020.09.28経営者の資質
- 2020.09.16仕事の範囲
- 2020.08.13経営者の資質
- 2020.01.17井上尚弥は考える「過去のデータは過去でしかない」
- 2019.11.27投資について
- 2019.10.23仕事の王道
- 2019.09.19質問
- 2019.08.26謙虚
- 2019.08.13専門家について
- 2019.07.17仕事のしかた
- 2019.07.04科学者について
- 2019.02.22*
- 2018.12.19*
- 2018.09.19管理職
- 2018.08.13*
- 2018.07.19ジェフベゾス才能と選択
- 2018.07.18*
- 2018.06.07*
- 2018.04.23*
- 2018.04.10*
- 2018.03.08発想がすべて
- 2018.03.06*
- 2018.03.06*
- 2017.12.18*
- 2017.10.06*
- 2017.10.03*
- 2017.10.02*
- 2017.10.02*
- 2017.09.21*
- 2017.09.07*
- 2017.08.30“山本さんからのメール”
- 2017.07.18*
- 2017.05.29*
- 2017.05.08*
- 2017.04.28*
- 2017.04.12*