家のはなし
私の育った街は人口が5、6万人くらいだったのだけれど、けっこうお妾さんがいましたね。今は妾じゃなくて、愛人というんだろうけれど。やっぱり背景があったんですね、飯を食べれないという。今でも重婚が認められている国がありますが、それも経済的な背景があるんですよね。私が小さい頃にはおばあさんの友達にもお妾さんがいて、前妻が死ぬと後妻として家に入ってきて、親父さんが死ぬと前妻の息子に家から追い出されるとか。
そういう意味で個人ではなくて、家が機能していたということですね。親父が後妻をもらう頃には経済の実権は親父さんにあって、親父が死ぬとそれが長男に移るわけですね。今はみんな、親は親、子は子で自立しているからね。
最新記事40件を表示
- 2020.08.24不平不満
- 2020.08.17■
- 2020.08.14■
- 2020.08.11■
- 2020.07.17■
- 2020.07.08■
- 2020.07.07■
- 2020.07.06コロナと共存できる店にしよう
- 2020.03.16新型コロナウイルスとEBPM
- 2019.10.24バカの薬
- 2019.10.21山中伸弥氏による人類の幸せ
- 2019.09.26診療方針
- 2019.09.24PET検査の被ばく量について
- 2019.09.11言語について
- 2019.09.10公平について
- 2019.09.02歯磨きの方法
- 2019.08.29美白歯磨剤
- 2019.08.27相続争い
- 2019.07.29糖尿病
- 2019.07.22糖尿病のはなし
- 2019.07.17医学会ガイドラインについて
- 2019.06.25契約結婚のすすめ
- 2019.06.24ソニー創業者 盛田昭夫
- 2019.06.06結婚
- 2019.05.22公平の在り方
- 2019.05.15法文の解釈
- 2019.05.07厚生労働省勤労条件総合調査結果の概況
- 2019.04.02イチローのはなし
- 2019.03.26ハイブリット工芸
- 2019.03.25イチロー引退会見
- 2019.01.25*
- 2019.01.24*
- 2019.01.21教養について
- 2019.01.09薬のはなし
- 2019.01.08地獄篇
- 2019.01.07L D Lコレステロールについて
- 2019.01.04AST.ALTについて
- 2018.12.28糖尿病患者の唄
- 2018.12.17自立について
- 2018.11.27論理の配線