4-13. 電気設備 (3)

先にあげた13項目の上4項目、「電力引込設備工事」「受変電設備工事」「幹線・動力設備工事」「電灯・コンセント設備工事」はそれぞれがある程度関連しており、いわゆる電気に関する工事です。入居者が目に届く範囲は「電灯・コンセント工事」ですが、電気が電線によって敷地内に引き込まれて、照明やコンセントで使えるようになるまでにはいくつかのステップがあります。
「電力引込設備工事」については、読んで字の如く敷地外から敷地内へ電気を引込む工事です。一般の家庭用電気などでは100Vや200Vといったいわゆる低電圧の電気を使用しますが、電柱間を流れる電線には高電圧の6,600Vの電気が流れています。電圧とはまさに電気の圧力のようなものですが、電線内を電気が流れる際に押し出す力と考えてよいでしょう。例えば都市に供給されるべく発電される電力は相当なものとなり、かつ離れた場所に送るので、低圧ではその電力を流す力が足りません。そこで500kV(500,000V)といったかなりの高電圧で発電所からは電力が送られてきます。そんな巨大なパワーのままでは一般に使えないので、発電所から末端のユーザーの間には何段階かの変電所が挟んで電圧を下げていきます。誰でも皆さんが目にしたことのある鉄塔(特高鉄塔架空線)には、6.6kVの高圧が流れていることが多いようです。

図4-13-1:特高鉄塔架空線

図4-13-1:特高鉄塔架空線

そこからさらに変電所で6,600Vに下げられて、地中やあるいは電柱に架けられた電線で配電していきます。ちなみに東京電力管轄内だけで変電所が1,588ヶ所もあるそうです。

最新記事40件を表示