2-1. オフィスのルーツ・日本編 (5)

「武士の家計簿」は江戸後期の加賀藩の御算用者、即ち会計事務の専門家であった猪山家の家計簿についての話です。映画はストーリーとして構成されていましたが、実際の原作の本は猪山家の家計簿を資料としたれっきとした歴史研究の書物で、当時の下級武士の生活を家計の視点からとてもよく描かれています。
さて御算用者は藩の財政を担う部署とのことでしたが、加賀藩についてはさらに農地の管理などより幅広く行政に関わっていたようで、100万石の加賀藩に150名程度の御算用者がいたようです。その仕事ぶりは映画のワンシーンとしても描かれています。

図2-1-3:武士の家計簿

図2-1-3:武士の家計簿

ちょっとした広間にところ狭しと長机を並べて、その上には硯と算盤、それに帳簿の様な書類があります。これをオフィス環境として考えてみると、正座での業務はかなり厳しそうです。とはいえ、当時は照明がないこともあって勤務時間は日中に限られているので、労働時間そのものは現在のそれに比べるとずいぶんと短かったようです。

最新記事40件を表示