2-1. オフィスのルーツ・日本編 (4)

「江戸名所図会」のような風俗画は当時の江戸内外の町人の生活・風景を伝えてくれている貴重な資料ですが、武士はどうだったのでしょうか。当時の税金である年貢の管理など、平和な江戸中期には武士も戦に備えて身体を鍛えているというよりも、事務仕事が中心だったはずです。きっと彼らが仕事をしていたのは城内、あるいは武家屋敷内だと思われますが、それが中まで描かれている様な図絵はあまり多くありません。当然、塀の中の風景ですので、描き手である絵師もあまり立ち入ることができなかったのでしょうか。鳥瞰図的なお屋敷の屋根だけ見える遠景の風景画は多くあります。ところどころお屋敷内の様子が描かれている資料としては、「洛中洛外図」(色々なバージョンがあります。)

図2-1-2:洛中洛外図

図2-1-2:洛中洛外図

があります。お屋敷内の風景は貴族が大勢で集まっているところであったり、なかなか武士の「事務」の様子を見て取ることは難しいです。武士が事務仕事をしているのは余り絵にならないからでしょう。
その当時の時代を探るには残されている絵に頼るよりも、書かれたものに頼った方が良さそうです。例えば、数年前に映画化された「武士の家計簿」(2010)や「元禄御畳奉行の日記―尾張藩士の見た浮世」(神坂次郎著/中公新書)などが参考になりそうです。

最新記事40件を表示