4-14. 窓 (8)

建築の内外の関係を取り持つ要素として窓があるということを先述しましたが、窓の有り様によってその関係の取り持ち方はずいぶんと違うものです。そこで窓自体の構成とその素材などを考えてみようと思います。
ここで前提として窓の構成を考えておきたいのですが、窓に向かって見て内側から、ガラスなどに相当するグレージング、その枠であるサッシュ(あるいは障子)という3つの要素に大きく分けて考えることが出来るかと思います。グレージング部分にガラスがなくても窓と言っても良いでしょうし、枠が見えない(あるいはない)ものでも、要するに壁に穴が穿たれていれば窓として考えてよいところでしょう。
さて窓の種類の区分として、設計図上では枠の素材が一番大きな分類をする要素となります。これは工種が素材によって違うからです。設計図上ではSW, AW, STW, WWなどと記号で表記されるものは、それぞれスチールサッシ(SW)、アルミサッシ(AW)、ステンレススチールサッシ(STW)、木サッシ(WW)といったところです。これらの違いは意匠的なことはもちろんとして、窓としての性能が大きく違うと考えてよいでしょうか。アルミサッシの場合は工業製品で、型押出しで成形される製品なので精度が高いので、気密性や水密性に優れると考えてよいでしょう。一方で木サッシは木の材性が場所によってばらつきがあることもありますし、湿気などで反りなどが出てきて動く個所だと立て付けが悪いと動かしづらいということもあるかもしれません。しかし、材料自体はアルミやスチールに比較すれば熱貫流率が低いので、断熱性能には優れていると言えるでしょう。

最新記事40件を表示