4-14. 窓 (11)

ここまで引き違い窓=日本の対立項として、開き窓=西欧として位置づけていました。開き窓の場合は英語では[casement]あるいは[hinged window](=蝶番付き窓)になります。ここで想定していたのはいわゆるフレンチウィンドウです。いわゆる観音開きの窓と考えれば良いでしょうか。

図4-14-9:フレンチウィンドウ

図4-14-9:フレンチウィンドウ

引き違いと同じく2枚の障子から成りますが、両サイド鉛直方向に軸があり、軸を中心として内側に開く構造です。西洋の古くからの街並ではほとんどがこのタイプの窓ですので、街並のリズムをつくる最たる要素だと言っても良いかと思います。この開き方の場合、引き違いに比べると気密性が高く、つまりすきま風が少ない作りです。窓の作り方としては、水の浸入を防ぐための返しをつくれない内開きは不利に思えますが、水密性ももちろん引き違いに比べると高いので、障子にかかった水が外に出るように、障子が当たる下枠の上に枠の外に水を流す部材を付けているだけで、水の処理をしているものが多いです。もちろん日本に比べて雨が少ないので、雨漏りに対してシビアではないという部分もあります。(あるいは古い建物が多いので雨漏りはするものだと割り切っていて、そこまで雨漏りに厳しくないというところも一方の事実としてあるように思います。)

最新記事40件を表示